全日本管楽コンクール 2024
全日本管楽コンクールは、優れた音楽的才能を発掘・育成し、より一層の切磋琢磨を奨励するとともに、音楽を愛する一人でも多くの方にスポットをあて音楽文化の発展を目指す、全国規模のコンクールです。
2024年大会から、エントリーできる楽器種別はサックスが加わった4種類となり、全10部門を設け、それぞれのレベルに合ったエントリーが可能となりました。また、地区大会から全国大会まで3つのステージで、より丁寧な審査を行います。地区大会とブロック大会のエントリーは「動画提出」と「会場演奏」から選択可能。さらに会場演奏の審査方法は、大会によって収録審査と対面審査を採用します。
わたしたちはこれからも、時代の変化とニーズに合わせ、公平性・透明性を追求し続けます。
大会日程
地区大会
「動画提出」
エントリー/動画提出:2023年10月1日~2024年1月31日
結果発表:2月10日(土)17時予定
「会場演奏(収録審査)」
各会場開催日/エントリー:決定次第HPにて順次公開
結果発表:会場演奏から10日後にHPにて発表
※収録審査・・・会場での演奏を撮影し映像で審査
ブロック大会
「動画提出」
エントリー/動画提出:2024年2月10日~2024年2月28日
結果発表:3月9日(土)17時予定
「会場演奏(対面審査)」
各会場開催日/エントリー:決定次第HPにて順次公開
エントリー:決定次第HPにて公開
結果発表:会場演奏から約1週間後にHPにて発表
※対面審査・・・会場にて審査員が直接聴いて審査
全国大会
※当日の様子はライブ配信予定
「会場演奏(対面審査+収録審査)」
開催日:2024年5月5日 タワーホール船堀 小ホール (東京)
2024年5月6日 タワーホール船堀 小ホール (東京)
エントリー:決定次第HPにて公開
結果発表:会場演奏から10日後にHPにて発表
部門 / 料金 / 持ち時間
2023年4月1日の時点で下記部門の年齢である方
地区大会 | |||
---|---|---|---|
部門 | 演奏時間 | 料金 円(税込) | |
会場演奏 | 動画提出 | ||
小学生 | 4分以内 | 11,000 (12,100) | 8,800 (9,680) |
中学生 | 6分以内 | 12,000 (13,200) | 9,600 (10,560) |
高校生 | 6分以内 | 13,000 (14,300) | 10,400 (11,440) |
大学生・院生 | 8分以内 | 14,000 (15,400) | 11,200 (12,320) |
一般プロ:U30 30歳以下 | 8分以内 | 14,000 (15,400) | 11,200 (12,320) |
一般プロ:U55 31歳~55歳まで | 8分以内 | 14,000 (15,400) | 11,200 (12,320) |
一般プロ:O56 56歳以上 | 8分以内 | 14,000 (15,400) | 11,200 (12,320) |
一般:U30 30歳以下 | 5分以内 | 12,000 (13,200) | 9,600 (10,560) |
一般:U55 31歳~55歳まで | 5分以内 | 12,000 (13,200) | 9,600 (10,560) |
一般:O56 56歳以上 | 5分以内 | 12,000 (13,200) | 9,600 (10,560) |
ブロック大会 | |||
---|---|---|---|
部門 | 演奏時間 | 料金 円(税込) | |
会場演奏 | 動画提出 | ||
小学生 | 5分以内 | 13,500 (14,850) | 10,800 (11,880) |
中学生 | 6分以内 | 15,000 (16,500) | 12,000 (13,200) |
高校生 | 7分以内 | 16,000 (17,600) | 12,800 (14,080) |
大学生・院生 | 8分以内 | 17,000 (18,700) | 13,600 (14,960) |
一般プロ:U30 30歳以下 | 8分以内 | 17,000 (18,700) | 13,600 (14,960) |
一般プロ:U55 31歳~55歳まで | 8分以内 | 17,000 (18,700) | 13,600 (14,960) |
一般プロ:O56 56歳以上 | 8分以内 | 17,000 (18,700) | 13,600 (14,960) |
一般:U30 30歳以下 | 5分以内 | 15,000 (16,500) | 12,000 (13,200) |
一般:U55 31歳~55歳まで | 5分以内 | 15,000 (16,500) | 12,000 (13,200) |
一般:O56 56歳以上 | 5分以内 | 15,000 (16,500) | 12,000 (13,200) |
全国大会 | ||
---|---|---|
部門 | 演奏時間 | 料金 円(税込) |
会場演奏 | ||
小学生 | 6分以内 | 16,000 (17,600) |
中学生 | 8分以内 | 17,000 (18,700) |
高校生 | 10分以内 | 18,000 (19,800) |
大学生・院生 | 12分以内 | 19,000 (20,900) |
一般プロ:U30 30歳以下 | 12分以内 | 19,000 (20,900) |
一般プロ:U55 31歳~55歳まで | 10分以内 | 19,000 (20,900) |
一般プロ:O56 56歳以上 | 10分以内 | 19,000 (20,900) |
一般:U30 30歳以下 | 6分以内 | 17,000 (18,700) |
一般:U55 31歳~55歳まで | 6分以内 | 17,000 (18,700) |
一般:O56 56歳以上 | 6分以内 | 17,000 (18,700) |
大学生・院生
(短大を含む音楽大学に在籍)
一般プロU30
(短大を含む音楽大学を卒業、もしくは現在音楽の演奏や指導の仕事に従事)
一般プロU55
(短大を含む音楽大学を卒業、もしくは現在音楽の演奏や指導の仕事に従事)
一般プロO56
(短大を含む音楽大学を卒業、もしくは現在音楽の演奏や指導の仕事に従事)
一般U30
(18歳以上30歳以下で、音楽大学に在籍または卒業しておらず、音楽の演奏や指導の仕事に従事していない)
一般U55
(30歳以上55歳以下で、音楽大学に在籍または卒業しておらず、音楽の演奏や指導の仕事に従事していない)
一般O56
(56歳以上で、音楽大学に在籍または卒業しておらず、音楽の演奏や指導の仕事に従事していない)
※音楽大学器楽科専攻卒業、または講師・演奏で報酬を得ている方(音大以外の卒業の方も含む)は一般プロのみエントリーいただけます。
※浪人生は一般部門です。
持ち時間〈詳細〉
- 級毎に分数制限があります。
- 予選の映像は分数制限内にカットしてご提出してください。
カット編集できるのは下記の部分のみとさせていただいております。
・演奏前の準備部分
・演奏後~撮影を止めるまでの部分
・制限時間を超えた部分(例:制限時間5分の場合、5:01~の部分) - 全国大会は演奏が制限時間を超えた時点で演奏を終了して頂きますが、審査に影響はありません。
- 全国大会の制限時間にはチューニングも含まれます。
- 全国大会・予選ともに持ち時間は同じです。
演奏曲目
- 予選、全国大会、いずれも自由曲。
- クラシック音楽以外の曲、楽譜が出版されていない曲、自作曲、複数の楽譜を組み合わせる編曲等は不可とします。
- 地区大会、ブロック大会、全国大会は、同じ曲(楽章)を演奏してもかまいません。
- 短い1曲でもエントリーいただけます。制限時間内であれば複数曲演奏してもかまいません(全国大会はエントリー後の曲変更はできません)。
- 複数の楽章を組み合わせる事や、組曲、変奏曲を抜粋することもできます。申し込み時に抜粋や省略などの記載がなくても、審査に影響はありません。ただし、楽章が未記入の場合は第一楽章からの演奏となります。
- 自由曲制のため、見本になる曲目一覧はありません。得意な曲、好きな曲などを自由に選択してください。
エントリー方法
①エントリー受付ページからエントリー(先着順にWebサイトにて申し込みを受け付けます。)
②エントリー後、お支払い・演奏動画を動画投稿フォームから提出
申し込み内容の変更・訂正は所定の期間(エントリー期間内)に手続きした場合のみ可能です。
申し込み後のキャンセル・返金はできませんのでご了承ください。ご欠席、参加辞退の扱いとなります。また返金対応できかねますので予めご了承ください。
審査方法
1.審査について
地区大会、ブロック大会、全国大会ともに暗譜での演奏を推奨していますが、楽譜を見ての演奏でもエントリーいただけます。
楽器種別は分けず、各部門ごとに審査します。
例)小学生部門でフルート・オーボエ・クラリネットを吹く出場者がいた場合、楽器別での順位はつけず、小学生部門での総合順位を発表します。
2.地区大会は、動画審査もしくは収録審査です。
エントリー時に「動画提出」を選択した場合、ご自身で演奏を撮影し、動画を提出(YouTubeなどにアップロード)していただきます。
エントリー時に「会場演奏(収録審査)」を選択した場合、会場で演奏する様子を当コンクールで撮影収録した動画で、後日審査員が審査します。
3.ブロック大会は、動画審査もしくは対面審査です。
エントリー時に「動画提出」を選択した場合、ご自身で演奏を撮影し、動画を提出(YouTubeなどにアップロード)していただきます。
エントリー時に「会場演奏(対面審査)」を選択した場合、会場で演奏する様子をその場で審査員が審査します。
4.全国大会は、収録審査と対面審査です。
会場で演奏する様子を当コンクールで撮影収録した動画で後日行う審査と、会場で演奏する様子をその場で当日行う審査、ふたつの方法での審査となります。
動画投稿
伴奏者について
地区大会~全国大会:各自で手配
※伴奏が必要な曲の場合、必ず伴奏者を手配ください。
※「動画提出」の場合、ピアノ音源でもエントリーいただけます。
事務局が伴奏者を紹介することも可能です。伴奏者リストをご確認ください。
・中学生まで15,000円
・高校生から18,000円
※本番前日でリハーサル1時間、リハーサルスタジオを各自手配してください。リハーサル時に上記料金を手渡しでお願いいたします。
また、譜めくりが必要な場合はご自身で手配をお願いいたします。
伴奏者リスト
2024年大会については準備中となります。随時こちらで更新いたします。
審査員について
審査員は、十分な指導・演奏経験を積んだ指導者・演奏者で、コンクール事業部審査員選考委員会から承認された音楽家が務めています。
表彰
- 小学生部門 金賞・銀賞・銅賞・奨励賞
- 中学生部門 金賞・銀賞・銅賞・奨励賞
- 高校生部門 1位~8位・奨励賞
- 大学・院生部門 1位~8位・奨励賞
- 一般プロ部門 1位~8位・奨励賞
- 一般部門 1位~8位・奨励賞
※奨励賞:若干名
その他
申し込み手続きについて
- 先着順に申し込みを受け付けます。
- 申し込みが定員を超えた場合、エントリーページを閉じることがございます。
- 申し込み内容の変更・訂正は所定の期間内に手続きした場合のみ可能です。
- 申し込みのキャンセル・返金はできませんのでご了承ください。欠席、参加辞退の扱いとなります。
演奏当日について
- 受付開始時間~各演奏時間30分前までに会場にお越しください。受付後は更衣室、音出し室をご利用いただけます。演奏時間の指定、変更はできません。
- 審査順番は事前に機械による無作為の抽選で決定し、開催日14日前までにご連絡します。
- ご自身の演奏時間までに所在の確認が取れない場合は、遅刻または棄権と判断します。「遅刻」と判断された場合、実施事務局と審査員の判断により、演奏順番の変更、平均点からの減点などが課されることがあります。
- 審査時間をオーバーした場合、運営上の都合によりスタッフよりベルを鳴らしますので、演奏を止めていただきます。採点には影響しません。
- 事前の登録と異なる曲目を演奏した場合、失格となります。
- ピアノは442Hzで調律しています。
- 会場では密を避けるため更衣室を設けておりません。 服装は審査に影響致しませんので私服での演奏で構いません。
演奏の著作権・撮影・録音など
- 全日本管楽コンクールで行われる演奏についての録音・録画・撮影などの記録および頒布・販売に関するすべての権利(著作権、肖像権も含む)は、主催者である全日本管楽コンクールに帰属するものとします。
- 会場内の撮影・録音は主催者が指定した者(業者)以外は原則禁止です。
- 撮影した動画の販売をいたします。当日受付にてご注文を承っております。
LIVE配信
全国大会は「日本音楽協会公式チャンネル」にてLIVE配信を予定しています。(※LIVE配信のアーカイブは残しません。)
予期せぬ通信回線のトラブル等により配信が中断、停止することがございます。ご了承ください。
事前にチャンネル登録をお願いします。
チャンネル登録はコチラ▶日本音楽協会公式チャンネル
結果の公表と表彰、褒賞について
- 全国大会審査結果(入賞者の氏名、演奏動画、採点結果等)は、HPにて発表いたします。また、審査結果を新聞等マス・メディアに提供する場合があります。
- 当日のプログラムに参加者の氏名等が記載される場合があります。
- 優秀な成績を収めた方は、ほかのコンクールへの推薦、各種ご案内(入賞者記念コンサート、公開レッスン等)を送付することがあります。
- 上位入賞者の方は動画を公表させていただきます。
- 表彰状・講評は結果発表後数日以内に発送予定です。
入賞者記念コンサート
詳細は決まり次第ご案内いたします。